株式会社アンプリライブ
桜山補聴器センター
#
0120-332-756
営業時間:10時~17時
定休日 :日曜・祝日
HOME > ご購入までの流れ
ご購入までの流れ
補聴器を購入する際に大切なのは、聴力や聞こえの状態、耳の形、そして予算などを含めて、
本当に使う人に合ったものを選ぶことです。
そして心から納得出来る補聴器を手に入れるためには、しっかりとした手順を踏む必要があります。
当店の購入手順を7つのステップで解説します。
Step1
カウンセリング
当店では、まず今までの聴こえの状態についていくつか質問をさせて頂きます。(★当店では“手話スタッフ”が常駐しております。)聴こえで困っていること、又今まで使用されていた補聴器についてなどお聞かせ下さい。

次に聴力を測定し、その聴力とご使用環境に合った補聴器(試聴器)をお店でお試し頂きます。
補聴器に慣れるまでは、個人差もありますので、段階をつくり、一人一人に合わせて装用計画をご提示させていただきます。もちろん、 お客様の補聴器に対する疑問についてもご相談を承ります。

なお、急な聞こえの変化・耳だれ・耳の中の痛みなどがある場合は、補聴器を使用する前に耳鼻科医の診断をおすすめします。弊社より耳鼻咽喉科様のご紹介も致しております。
#
Step2
聴力測定
現在の聴力を正確に調べるために、純音聴力測定を行います。また、難聴のレベルに応じて、利用できる制度などもございますので、聴力測定の後に手続き方法などの案内をさせて頂きます。

また、ホームページ上で、簡易の聴力測定を行う事が出来ます。
はじめる場合は、下のボタンをクリックしてください。
#
Step3
補聴器の器種選択
ご使用頂くお客様の聴こえ具合はもちろんのこと、使用する用途や生活環境、ご予算によって機種選択のアドバイスをさせて頂きます。
#
Step4
フィッテング
お店のスタッフが、一人ひとりの聴こえの状態に合わせて、
補聴器の音域や音質、出力など、きめ細かな調整を行います。
#
Step5
視聴
実際に補聴器をつけて音を聞いてみます。
静かな店内だけでなく、外の騒がしい場所でも快適に聞こえるかなど、最終チェックをします。

※ 実際の生活環境に合わせて試聴できるよう、補聴器を2週間貸出しております。
#
Step6
ご購入
試聴した補聴器で使える方向性が見えましたら、ご購入して頂きます。
その後、利用をして頂きながら調整を続けます。調整をしても、満足されない
場合は、機種変更、お返し頂くことも可能です。(3ヶ月以内)
#
Step7
アフターフォロー
補聴器調整
補聴器を購入した後も、いろいろな環境での聞こえを確かめながら、さらに調整を重ねて、満足のいく補聴器に仕上げていきます。
補聴器に慣れてくると、もう少しこう聞こえるようにしたい、この音が少しうるさく感じて気になるといった要望が出てくるようになります。
このような要望に対処しながら満足のいく聞こえを共に作らせて頂きます。

補聴器の電池の寿命は電池の大きさや難聴の度合い、補聴器によって一粒3日~1ヶ月程です。
補聴器センターでは換えの電池も販売しております。FAXやホームページからの簡単なお申し込みで、自宅までご郵送するサービスを行っておりますのでご利用下さい。
#